SSブログ

急行が長瀬に停車? [鉄道]

 本日は、往路上本町9:15発の急行で四日市まで行きました。そしたら長瀬駅に臨時停車しました。むっちゃレア。もし、これが分かっていたなら、おおさか東線で俊徳道に行き、普通で長瀬まで行き、そこからこの列車に乗った事でしょう。ちなみに次の弥刀駅で普通列車を追い抜きました。この駅は入試の時、準急・急行の臨時停車はあるが、受験はシーズンが限られる。

 おしえてで問い合わせたところ、国家試験のための措置であった。

 8月に近鉄で三重県に行った事はあるが、長瀬に臨時停車の列車と遭遇したのは初めてである。また、通常であれば青春18きっぷが使えるシーズンのため、東海方面へ旅行の場合はJR利用がほとんどである。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

久しぶりにスルッとKANSAI3daysを使用 [鉄道]

 使ったのは、これが2回目。約10年ぶりかな??
もしかしたら、他の鉄道系掲示板にも同じ事書くかもしれないが、色々と・・・・

1回目。大津市で知人との打ち合わせに使用。この時は主に大阪モノレールに乗車。大阪空港(25年ぶり)や彩都西などを乗車。特にガンバ大阪の試合とは重ならなかったが、桜が満開だったせいかそれなりに乗客もいた。それ以後は南茨木→烏丸(四条)→烏丸御池→浜大津でした。帰りは感謝祭との関係で一部JRも利用した。

2回目。神戸空港に行きました。ただし、三宮センタープラザをぶらついたりで、三宮(地下鉄・北神急行)谷上→新開地ぐらいしか行けなかった。

3回目。昨日使いました。この日は思ったより早い時間に使用(普段は午前11時ごろ出発が多い)。和歌山市に行きました。折り返しで和歌山港駅も行きました。この日は他にりんくうタウンも行きましたがそこの観覧車が割引チケットが効かない。話それるが梅田阪急Fiveや天保山の観覧車は割引が効く。
和歌山市駅からJR和歌山までは和歌山バスに乗れるのでそれを利用。また、その後岸和田まで戻り南海ウィングバスで和泉中央。そこから中百舌鳥、三日市町を経て河内長野。そこから近鉄で橿原神宮前、筒井(駅周辺を観察したかった)下車後帰宅。近鉄奈良線は難波→奈良については花園、東花園、瓢箪山が高架していたが、逆は2013年の予定。

あと行きたいところは神鉄粟生線、同公園都市線。叡山電車。京阪石坂線・坂本方面。近鉄天理線あたりかな。

また、感想とか書けたら後日ということで・・・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本来なら本日は・・・・ [鉄道]

九州新幹線の開業日で、そのニュースが続々報道されるはずでした。しかし、国内最大級の地震に見舞われ、どのチャンネルまわしても、報道特別番組のオンパレード。

とくに九州新幹線に絡む駅では記念式典が行われる予定でしたが、式典は全て中止となってしまいました。


阪神なんば線 写真など [鉄道]

阪神なんばせん開通にからんだ写真です。

P3200231.JPGP3200232.JPGP3200235.JPGP3200236.JPGP3210247.JPGP3210252.JPG

阪神なんば線は東大阪市が不便 [鉄道]

さて、阪神なんば線。阪神側の中間停車駅ですが、魚崎、芦屋、西宮、(今津)、甲子園、(武庫川)と停車するのに対し、近鉄側は、生駒、学園前、大和西大寺、新大宮になっている。石切だろうが、八戸ノ里だろうが、この辺りから阪神方面への接続が悪いように感じる。私は、休日に奈良→今津で乗車しました。休日の場合、布施で区間準急を追い越しました。布施や河内小阪から、三宮方面だと、区間準急に乗った場合は、尼崎で乗り換えが生じます。あえて快速急行を鶴橋~生駒間に停めるとすれば・・・・河内小阪か東花園かな?布施は、追い越しのため、停車は難しいでしょう。

阪神は、土休日に、武庫川・今津に快速急行を停車させている。ダイヤ調整を兼ねているのかもしれない。真相は不明?

阪神なんば線(運賃面) [鉄道]

阪神なんば線は、尼崎・西宮・神戸から、東大阪・奈良を直結する路線となりましたが、運賃に関しては、短距離だと、JRとか、大阪市営地下鉄を利用したほうが、安くなります。

なんばより東側でJRと共通する駅に鶴橋がありますが、そこからの運賃


 駅名            JR利用     近鉄+阪神       

大正(ドーム前)       170       400   (大阪市営地下鉄230)

西九条            190       400 

尼崎              290       520 

甲子園口(甲子園)     380       550

西宮              380       550

芦屋              450       570

住吉(魚崎)          540       580 

三宮              620       600

神戸(高速神戸)       690       720

須磨(山陽)          780       930 

明石(山陽)          1050      1180

姫路(山陽)          1620      1540

表をみればわかる通り、三宮と姫路については、JRのほうが高くなりますが、高速神戸とか、芦屋とかだと、JRのほうが、安くなります。また、JRは、特定運賃とか、昼特きっぷもあるので、例えば、JR三ノ宮~鶴橋でも、昼特と組合すと410円、それがなくても、一旦大阪で改札を出ると560円と、安くなる場合もあります。

また、河内小阪とか枚岡などからでも、ドーム前(大正)とか、西九条までであれば、鶴橋で乗り換えたほうが、安いケースもあるし、福~布施とかだと、直通で520円だが、西九条~鶴橋間を環状線を利用すれば480円と、こっちの方が安くなるケースもある。








阪神なんば線 (つづき) [鉄道]

本日は、阪神梅田→尼崎→ドーム前と利用しました。本日も列車に数分の遅れが生じました。本来三宮まで行く快速急行が急遽西宮行きに変更された列車がありました。今日は、撮影が中心でした。やはり、今日も多くの鉄道ファンもいました。

写真のほうは、後日公開したいと思います。

阪神なんば線開通 [鉄道]

この線は、私が生まれた頃から、計画がされていました。しかし、地元住民の反対が多く、開通まで日時を要しました。
本日は、乗車が目的で、奈良→今津で乗車しました。三宮まで通しは断念しました。奈良で歩きすぎたのが原因かな?正午ごろ奈良発の快速急行・三宮行きに乗車しましたが、奈良ではそれほど混んでいなかったものの、大和西大寺や生駒で多くの乗車があった。休日の快速急行は、千鳥橋~大物は通過ですが、この区間はそんなに高速で運転はしていませんでした。神戸~奈良の移動に関しては、このルートが主力になりそう。

富士・はやぶさ引退 [鉄道]

東京から、西方面(北陸は除く)への、夜行寝台列車が、昨日の到着をもって、全て終了した。確か大阪駅でも、下りに限り、0時過ぎになら、停車していたが、今回、それの見送りはしませんでした。10年?前までは、「あさかぜ」(2往復)、「さくら」、「みずほ」、「富士」、「はやぶさ」、「出雲」(2往復)、「瀬戸」、そして、急行の「銀河」とこれだけの夜行列車が運転されていました。

時代の流れを感じますが、東京に朝一に着こうと思った場合、交通手段が限られるという問題もある。

1月17日の画像 [鉄道]

前記時の画像です。

P1170209.JPGP1170210.JPG
阪神なんば線(現西大阪線)乗り換え駅の西九条駅です。

P1170211.JPG
まだ、工事中です。

P1170214.JPG
阪神西九条駅。難波方面への線路の様子です。

P1170217.JPG
もうすぐなくなる 西大阪線 の案内

P1170218.JPGP1170224.JPGP1170223.JPGP1170225.JPG

神戸市役所の24階からみた、写真です。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。